| ホーム |大凧講座|大凧写真館| 大凧動画館|大凧製作館|大凧まつりご案内|大凧保存会|質問箱 | 
| 前へ|次へ | 
| 9 大凧製作 2005年3月27日。8間凧の製作です。一日で8間(約14.5m)四方の大凧の骨組みを組み立てます。主要骨は、男竹の親骨、枡骨、二重枡骨、力骨と、女竹の中骨です。細骨は、女竹の丸、半割、四割。最も太い親骨の周囲は7寸(約21cm)です。  | 
    
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 主要骨を合わせる | 
      2 力骨、中骨を紐で結ぶ | 
      3 | 
      4 | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |||
| 5 | 
      6 親骨、枡骨、力骨の 結束には鉄線を使う  | 
      7 鉄線結束部は小縄巻き で仕上げる  | 
      8 細骨を入れる (丸、半割、四割の順)  | 
    |||
![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
      ![]()  | 
    |||
| 9  細骨を紐で結ぶ | 
      10 細骨を紐で結ぶ | 
      11 張りを調整 | 
      12 張りを入れて組立て完了 | 
    |||
| 先頭へ | ||||||
Copyright(C) 2005-2007 The Sagami Giant Kite Preservation Association. Allrights reserved.